このサイトでは mikan の路線乗車記録や撮影した写真、及びその撮影地情報などを公開しています。
2000年代前半に撮影したフィルム写真が全部で100本あり、隙間時間でゆっくりとデジタルスキャンしているほか、最近もミラーレス一眼などでぼちぼちと撮影をしており、それらの写真も随時追加していく予定です。
スキャン進捗: ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公開進捗: ■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
当サイトの写真は腕も画質も悪いので写真集というよりは撮影地ガイドとして皆様の撮り鉄活動の一助となれれば幸いです。地図で探せる撮影地マップも公開中です。
表紙画像: 新潟県の弥彦山をバックに走るJR弥彦線115系電車 (2003年3月撮影)
大項目が乗車記録ページ、小項目が写真ページとなっています。
2003/08/07 JR全線完乗、2017/12/29 JR新線完乗 (北海道新幹線)
JR北海道: 江差線・海峡線 [廃線区間有] / 函館本線 (札幌以西) / 函館本線 (札幌以東) / 室蘭本線・千歳線 / 日高本線 / 札沼線 / 留萌本線 [廃線区間有] / 根室本線・石勝線 / 富良野線 / 石北本線・釧網本線 / 宗谷本線
第三セクター鉄道: 北海道ちほく高原鉄道 [廃線]
2018/12/15 JR全線完乗、2019/11/30 JR新線完乗 (相鉄・JR直通線)
JR東日本: 東北新幹線 / 上越新幹線 / 北陸新幹線 / 東海道本線 / 東海道貨物線 / 総武本線・横須賀線 / 成田線・鹿島線 / 外房線・内房線 / 中央本線 / 青梅線・五日市線 / 八高線・川越線 / 東北本線 (黒磯以南) / 東北本線 (黒磯以北) / 東北本線 (寝台列車) / 高崎線・上越線 / 信越本線 / 越後線・弥彦線 / 常磐線・水戸線 / 烏山線 / 磐越西線 / 仙山線・左沢線 / 只見線 / 陸羽東線・陸羽西線 / 大船渡線・気仙沼線 / 山田線・釜石線 / 羽越本線・白新線 / 奥羽本線 / 津軽線 / 五能線 / 山手線 / 埼京線 / 京浜東北線・根岸線 / 南武線・鶴見線 / 横浜線・相模線 / 京葉線 / 武蔵野線
大手私鉄: 東急電鉄 / 小田急電鉄 / 京浜急行電鉄 / 京成電鉄・北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道 / 京王電鉄 / 東武鉄道 / 西武鉄道 / 東京地下鉄 / 相模鉄道
中小私鉄: 津軽鉄道 / 弘南鉄道 / 十和田観光電鉄 [廃線] / 福島交通 / 長野電鉄 / 関東鉄道 / 小湊鐵道 / 流鉄 / 秩父鉄道 / 東京モノレール / 湘南モノレール / 江ノ島電鉄 / 箱根登山鉄道 / 伊豆急行 / 伊豆箱根鉄道
第三セクター鉄道: 青い森鉄道 / IGRいわて銀河鉄道 / 三陸鉄道 / 秋田内陸縦貫鉄道 / 阿武隈急行 / 北越急行 / しなの鉄道 / 会津鉄道 / 鹿島臨海鉄道 / 埼玉高速鉄道 / いすみ鉄道 / 東葉高速鉄道 / 北総鉄道 / 千葉ニュータウン鉄道 / 東京臨海高速鉄道 / 多摩都市モノレール / 神奈川臨海鉄道 / 横浜高速鉄道 / 横浜新都市交通
2018/12/23 JR全線完乗
大手私鉄: 名古屋鉄道
2020/11/22 JR全線完乗
JR西日本: 山陽新幹線 / 北陸新幹線 / 東海道本線 / 山陽本線・和田岬線 / 宮島航路 / 紀勢本線・阪和線 / 大阪環状線 / 関西本線・草津線 / 奈良線 / 片町線 / 山陰本線・仙崎線 / 小浜線・舞鶴線 / 伯備線 / 津山線・吉備線 / 芸備線・福塩線 / 姫新線・因美線 / 山口線・美祢線 / 呉線・可部線 / 三江線・木次線 / 宇部線・小野田線 / 宇野線・本四備讃線 / 北陸本線・七尾線 / 氷見線・城端線 / 高山本線
中小私鉄: 黒部峡谷鉄道 / 富山地方鉄道 / 北陸鉄道 / 福井鉄道 / 京福電気鉄道 / 水間鉄道 / 山陽電鉄 / 広島電鉄
第三セクター鉄道: あいの風とやま鉄道 / のと鉄道 / えちぜん鉄道 / 京都丹後鉄道 / 智頭急行 / 若桜鉄道 / 井原鉄道
2017/07/31 JR全線完乗
2020/11/23 JR全線完乗
原則として路線の区別・区間は時刻表に従います。
新在直通路線 (山形新幹線、秋田新幹線) は在来線とみなします。
鋼索線(ロープウェー)、ガイドウェイバス等は省略します。
一部、乗車実績のある貨物線も掲載しています。
デジタルカメラ
Panasonic LUMIX DC-TZ95
FUJIFILM X-T20
RICOH GR II
PENTAX Q-S1 (退役)
Nikon COOLPIX S8100 (退役)
フィルムカメラ
Canon EOS Kiss III L (退役)
Canon EOS 5 QD (退役)
フィルムスキャナ
EPSON GT-X820
機材の関係でアスペクト比 3:2 の写真と 4:3 の写真が混在しております。
当サイトの写真は Creative Commons BY-NC-SA 4.0 の範囲内で自由にお使い頂けます。
当サイトの写真等は古いものが多く画質も (そして腕も) 芳しくありませんが、資料としてお役に立てればと思い公開しております。個別にライセンスの緩和やクレジットの入っていない高解像度版の提供の依頼も受け付けておりますので、下記連絡先までお問い合わせください。
ご感想、誤記指摘、リンク集掲載等お気軽にご連絡ください。
Email: contact@mikanexp.tokyo
Twitter: @mikanexp